葉山
お天気がいい日曜の朝は、早起きして葉山の朝市へ。 「ラ・マレ・ド・チャヤ」の裏の葉山港で毎週日曜日の朝8時半からやっています。 まだ7時台なのにこのすごい行列は「ラ・マレ・ド・チャヤ」のケーキ切り落とし100円とタルト一台1000円狙いの人…
夏の終わりの葉山 森戸海岸。 ここに来ようと思って来たわけではない。 《 勝手に湘南巡りシリーズ》でまだ踏破していないあたりに行ってみようと 長柄にあるレストランへ向かった。 が、しかーし・・・「本日臨時休業」の札。 わたしの場合、よくあるんだな…
"行かず帰国子女"の異名をもつわたし。 漢字の読みまちがえが多く、大恥をかくこともしばしば。 この方のお名前もずっと「まんてつ・ごろう」と思っていた。 (正しくは よろず・てつごろう です) 週末、葉山の神奈川県立美術館で開催中の展覧会を観に行っ…
リゾートホテルのテラスでのんびりコーヒータイム、 青い空に青い海、海風がきもちいい。 「ここってホテルみたいだね」 同行の母がつぶやいたココとは、 葉山にある神奈川県立美術館。 北海道が生んだ彫刻家、砂澤ビッキ展をみにきた。 アイヌ人の彫刻家で…
勝手に湘南めぐりをやってきて、未踏の地で気になって、気になって、しょうがなかったところのひとつが佐島。ここは葉山町ではなく、もう横須賀だ。 朝は雨だけれど、なんとなく昼頃には晴れそうだし…という勝手な"わたしの天気予報"で、逗子からバスにゆら…
湘南エリアのなかで、ずーっと気になって気になって気になっていた場所のひとつが、逗子の「披露山庭園住宅」なるところ(上の写真の手前あたり)。 いわゆるテレビに出るような有名人が多く住んでおり、バブルの頃には《日本のビバリーヒルズ》と呼ばれてい…
葉山の海岸沿いはひととおり踏破したので、こんどは山の上にのぼってみたい。 そう思いたって、湘南国際村の近くの一軒家レストランへ。 逗子駅からバスに乗って30分あまり。1時間に一本しかないバスのなかは研修にでも出かけるのか、スーツケースを手に…
同じホテルでも、ひとりで泊まるか、誰かと一緒に泊まるか、そして、その同行者が誰かによっても、印象は大きく異なる。 場所も同じ。季節によって、晴れた日か雨の日かでも違うし、一緒に行った人によってもちがう。 そんなわけで、「逗子なぎさホテル」跡…
きょうは葉山の南、秋谷海岸を歩いてきた。 葉山の森戸海岸から南下し、長者ヶ崎の少し先。不動産広告では「南葉山」などと呼ばれていたりするが、ここは葉山町ではなく横須賀市である。 葉山に着いたときには小雨まじりの曇天だったのに、ビーチに出た瞬間…
葉山の秋保海岸を取材がてらぶらぶら。雨のおかげでビーチには人影もなく静か。こういう感じもいいなぁと思う。 今日の取材の目的地はついこの先なのだが、「私有地」って、この書き方と大きさが、ちょっとコワイ…。歩くときもつい迂回しないといけないよう…
ホテル界では、1にロケーション、2にロケーション、3、4も5もみんなロケーション、とロケーションの大切さがよく言われるが、あらためてロケーションというものの重要性について考えさせられたのが、葉山の森戸海岸での出会い。 葉山の海岸は静かでいい…
今日から旅に出ます。 今日の羽田空港国際線ターミナルはなんだかとても静か。 早めに着いて、ソフトクリームを食べながらひと仕事。 そういえば、今日の富士山はちょっといつになくくっきりとクリアな姿だった。 葉山の海岸でそのお姿を写真に撮ったつもり…