「トラベル+レジャー」誌の読者投票によるホテルランキングで今年1位になったのは、ここ ↑ インドネシアのスンバワ島にある「Nihiwatu ニヒワトゥ」。
サーファーたちのメッカとして知られるが、たどり着くまでがけっこう大変なところである。
まず、スンバワ島という島であるが、バリ島の東にあるのがロンボク島で、そのさらにまた東方にあるのがスンバワ島。
アマンジャンキー(ホテルジャンキー用語で、アマンリゾーツのホテルをこよなく愛し、中毒のごとくリピートする人々のことをいう)たちには「アマンワナ」があるモヨ島のすぐ真下にある島だよ、といえばわかるだろう。
(上2点の地図と写真はアマンリゾーツの公式サイトからお借りしました)
初期の頃のアマンリゾーツの多くがそうであったように、「アマンワナ」はたどり着くまでが大変なホテルである。
バリ島かロンボク島から飛行機かフェリーでスンバワ島へ。スンバワ島からさらにスピードボートで1時間あまり。
あえて、観光のメッカであるバリ島でもなく、ロンボク島でもなく、空港はおろか定期船すら通っていない、ジャングルと海のほかは何もない(ふつうの観光客にとっては)不便な小島にある小さいホテルに、誰に頼まれたのでもないのに、自分の意志で「わざわざ」やってきた人々というのは、ふつうからは、ふつうではない人と見られる。
そして、お金と時間がある(作れる)人たちだろうな、とも。
「わざわざ」人が行かないところに、「わざわざ」出かけて行く。
そういう自分ってけっこうイケてるじゃん…という密かな悦び、わくわく心踊る高揚感。金と暇もてあまして退屈だから来てみただけサ…などなど。
「わざわざ」出かけて行く目的は、人それぞれである。
確かなのは、どんな僻地であろうと、高いお金を出してもこういうものがもらえるのならば、ぜひ行きたいと思う人が世の中にはいるということだ。
しかし、この「わざわざ」っていうのも、けっこう曲者。
そのままストレートに不便のまんまにした「わざわざ」ではダメ。
「わざわざ」を上手に感じさせる、これはこれでまたむずかしいプロの技だ。
*一番上の「Nihiwatu ニヒワトゥ」の写真は同ホテルの公式サイトからお借りしました。